![]() |
トップページ > 2011年10月 | |||
ハロウィンの今日は・・・
毎年ハロウィンの10月31日は、私がお菓子を買ってきて家の中に隠し、それを子供達が探して自分のおやつにするというゲームをします。
子供達には、あらかじめ隠してあるところのヒントを紙に書いてあげて、それを手がかりに探します。
今年は11個のお菓子を隠しました。
最後の一つは少々時間がかかりましたが、他はあっという間に見つけ出せたようです。
二人の嬉しそうな顔がとても印象的でした。
明日から食べる~!とニコニコと話していました。
今日の子供達の夢はどんな夢かな。
いい夢みれるといいね。
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
疲れた時には、たっぷり睡眠😄
日曜日は、サキ・ミュージックスクールには平日以上に沢山の生徒さんが通ってきます。
レッスンが終わって、夕飯の支度。メニューはキノコたっぷり、白菜たっぷり、鳥肉を入れた和風鍋。
お腹いっぱいになると疲れがドッとでて眠くなり、なんと夜8時にはベッドで寝てしまいました。勿論朝まで熟睡です。
思う存分寝られる…本当に幸せです。(^O^)
疲れた時には、『寝る!』大切ですね。
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
お世話になった先生の家へ遊びに行きました。
一昨日は、音高時代お世話になった先生の三鷹マンションに、先生のバースデーを兼ねて遊びに行きました。
吉祥寺で友人と一緒にバースデーケーキやお惣菜、フランスパンを買いタクシーで先生宅マンションに到着。
たくさんのご馳走を、みんなで無我夢中で食べました。
そしてお腹がいっぱいになると、今度はエスプレッソマシーンでコーヒーを飲みました。これまた香りも味もぴか一のエスプレッソ。
そのうち、ワインを飲みながらトーク、トーク…
気がつけば終電の時間。
タクシーで吉祥寺駅まで戻り、無事に終電に乗り八木崎のピンクハウスに帰って来られました。
いつも先生と友人達、このメンバーで会うと時間を忘れてしまうくらいあっという間に時が過ぎてしまいます。
恩師や友人は、本当に宝です。
次は年明けくらいに集合予定。今からとても待ち遠しいです。
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
りんごコース(幼稚園)の生徒さんは凄い!!!
何が凄いかと言うと、音符を見た瞬間に答えられる事。
毎週レッスンの度に、音符カード早読み大会を行っています。四人いるので『グーとパーでわかれましょ?』で四人でジャンケンをします。そして二人組にチームわけしてゲームをします。
沢山音符カードを答えられたチームの勝ちとなります。
はじめた頃は、いつも同じ子が勝っていました。しかし今はみんな五分五分!
どうしてこんなに音符が速く読めるようになったかというと答えは簡単。
毎日、音符カードで早読みの練習をおうちでしているようです。
もしかしたら、小学生の個人レッスンの生徒さんより、幼稚園のりんごコースの生徒さんの方が、音符が速く、しかも広い音域がすらすらわかるかもしれません。
グループレッスンの強みは、みんで楽しく、時には良きライバルとなりながら競い合える事だと思います。
リズムも三連符や16分音符、8分音符、、、など難しいリズムもカスタネットで叩きながら自然とリズム感が身についています。
来年、りんごグループを卒業してピアノのレッスンに移った時には、上達が早いだろうと想像できます。
音符が読めて、リズムが身についているわけですからね。
これがピアノを弾くうえで1番大切な事ですよね。
とてもみんな良い子。
かずゆき君、はるや君、さらちゃん、こころちゃんを私はとても愛おしく思います。
小さい頃からずっとみんなで頑張ってきたから(^^)
ずっとずっとこの4人は仲間。大きくなっても・・・
また来月待ってるね。
咲本先生より
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
今日は寒い一日となりましたね。
晴れてはいたものの、気温は低く家にいても普段より一枚多く着ても寒く感じる一日でした。
生徒さんも、鼻風邪をひいていたりしている子が増えているように思います。
今日レッスンに来たゆなちゃんが『同じクラスでインフルエンザにかかっている子がいるんだよ!』と話てくれました。『え~!もう?』と私はびっくり😲しました。
今年度初めて聞いたインフルエンザ。
もうそんな時期なのかと…
小学生の生徒さんとよく最近は『もう11月、早いね~‼』『うん、はや~い』と会話します。
毎年夏が終わってからの、一日一日が早いこと。
一度の人生、どうせ生きるなら毎日を充実した楽しい生活に過ごしたいデスよね。
何か自分にあった趣味を見付けたり、何かに夢中になってみたりと楽しいことを探す事も大事ですね。
『ピアノ』これも一つの立派な趣味の一つですね。サキ・ミュージックスクールに通われている生徒さんはみんな自分の趣味があるわけですから、おおいにピアノの音色に親しみピアノを楽しんでもらいたいと思います。
日々寒くなっていき、インフルエンザや風邪も流行ってくると思います。外から帰ったら手洗いうがいをし、元気に毎日生活できるようにしましょう。
お教室には水のいらない消毒液『キレイキレイ』が一年中おいてあります。
これからの季節は、お教室に来た時にはなるべく利用して風邪予防に役立てて頂きたいと思います。
生徒さんはもちろん、付き添いの方もご自由にお使いくださいね(^^)
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
今日はいいお天気ですね。
久しぶりに友人達と大宮でランチをしました。
でも目の前で電車に出られ、遅刻...
場所はSOGOのレストラン街、中華食べ放題?
お友達の子供は二歳の双子の男の子、もう一人のお友達は、妊婦さん。
二人共、大学時代に知り合った良き友人。
ランチだけでは、時間が足りない。やはり沢山時間がないと話しきれない、といった今回のランチ会でした。
まだまだ時間が欲しい・・・
そんな感じでした。
住んでいる場所はバラバラだけど、遠慮しないで何でも話せる友達は、やはり一生の宝だなと思いました。
一生大切にしたい!という思いでいっぱいです。(o^^o)
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
2011年度クリスマスパーティーのお知らせ
最近少しずつ、肌寒くなってきました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今年も毎年恒例、サキ・ミュージックスクール主催、クリスマスコンサート&パーティーを行います。
開催日 12月10日土曜日2時から4時30分(年中さん~小学3年生まで)
12月18日日曜日2時から4時30分(小学4年生~小学6年生、小学生までの男子)
12月25日日曜日2時から4時30分(中学生~高校生まで)
持ち物…演奏する楽譜、600円相当のプレゼント(不公平のないようにこの金額以下の物にならないよう、そして自分がもらって嬉しい物をご用意して下さい)、出席カード、レッスンバック(お菓子やプレゼントで荷物がいっぱいになります。)
※この3日間で、兄弟姉妹同じ日を希望、
もしくは都合上、学年とは違う日でご参加の場合は早目に先生に言って下さいね。
※人数の関係により、おうちの方の見学などは一切出来ませんのでご理解ご協力をお願い致します。
※時間に遅れないように、お教室に集合して下さい。
グループレッスンコースのいちごとりんごの生徒さんにつきましては、例年同様レッスンの中でクリスマス会を行いたいと思います。
年少さんまでの小さな生徒さん達はクリスマスパーティーには参加出来ませんので、先生からささやかなプレゼントをあげたいと思います。
大学生~大人の方も例年同様、お教室で楽しい忘年会を行います。
尚、忘年会の日時につきましては、12月に入ってから決めます。
皆さん、楽しみにしていて下さいね~\(^o^)/
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
二年ぶりに訪れた大人の生徒さん
昨日は夜23時までレッスンがありました。
最後にレッスンした生徒さんは、なんと2年4ヶ月ぶり。(^^)
その方はやはりハードな職種の方なので、お急がしくなかなかピアノを弾く事が出来なかったそうです。
サキ・ミュージックスクールには、いろいろなジャンルの方が習いに来られています。
みんな様々な方ばかりなので、本当に毎回のレッスンが楽しみ!
この職業で良かったと思うことは、年齢に関係なくピアノを弾く楽しみを選択して習いに来られる生徒さんと知り会えること。
最初の体験レッスンや電話のお問い合わせの時にどんな方だろうと想像してみたり、落ち着きがなくわんぱくなちびっこ生徒さんが、レッスンの中できちんと落ち着いて集中出来るように変化していく姿をみるのが、とても楽しく私の喜びの一つとなっています。
みんなが幸せを感じられるようなレッスンをしていけたらな…と日々思っています。(^O^)
愛情たっぷりレッスンを…^^;
サキ・ミュージックスクールの生徒さんは、本当にいい方ばかり。(ウソじゃないよ~)だからこそ、
自然とそういう気持ちになれるのかと思います。
これからも、こんな咲本先生をよろしくね!!!
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
春日部中学校合唱祭を聴きに行きました。
中学二年生の夏芽ちゃんは、クラス曲『輝くために』を伴奏しました。
曲のイメージをつかみ、とても上手に完璧なピアノ伴奏をしていました。最高の出来(o^^o)でした。
それから、中学一年生の絢子ちゃんはクラス曲『翼を広げて』の指揮を頑張りました。\(^o^)/
春中は合唱が上手なので、今年も楽しみにしていました。
とくに、学年合唱そして全体合唱は迫力があり見事な歌声でした。
また来年も楽しみです。
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
夕焼けが綺麗なのでアップします。
家の窓から空を見上げるとこんなに綺麗な夕焼けが...
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
親友とベルパエーゼでランチ
パンプキンピザは何とハロウィンの顔になっていました。
チョー美味しい(o^^o)
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
今日の朝、子供達を学校に送り出した後は健康診断へ
朝、幸松地区公民館で集団健康診断があり、二年ぶりに行ってきました。
2年前に行った時には、コレステロール高くひっかかりました_| ̄|○
でも、20代前半の若い時からそうだったので多分体質だと思います。(^^)
今回も結果が少し恐ろしい~*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
運動不足だからな…
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
三歳の真白ちゃん、頑張っています。
三歳の真白ちゃんは、音符読みのお勉強を終えてピアノの教本を使いレッスンが始まりました。
最近は楽譜をしっかりと目で見て、お指を見ないで弾けるようになりました。
ピアノを弾く時に、最初はどうしても指を見てしまいがちですが、それでは上手にピアノを弾けるようにはなりません。必ず曲が難しくなってきた時につまずきます。
慣れてしまえば、楽譜を見ながら指を動かすことは難しい事ではありません。
ピアノを習い始めて最初の取り組みはとても大切です。
ピアノを弾く環境作りをしてもらえたら…と思います。
強制に練習させるのではなく、楽しめる環境作りです。
『まずは楽しく!!!』
これが1番大切だと思います。
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
今日の私の一日。
今日は飯塚先生のレッスンだったので、私は二階でのんびり過ごしていました。
新しく買ったiPhoneを操作したりしていました。
慣れないので文字を入力するのに時間がかかります。早く慣れるといいな・・・
たまに休みでもやることないし、天気も良くないし、下ではレッスンしてるから二階で静かにしていなければならないので、退屈な一日となりました。
皆さんは有意義な一日を過ごせましたか?
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
明日、待ちに待ったiPhoneを受け取りにショップへ行ってきます。
先ほど、予約注文したお店から明日予定通り、携帯を購入する事が出来るとの連絡が入りました。
ワクワク気分一色です。
私が注文したのは白!
あ~早く明日にな~れ‼
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
五右衛門のパスタと完熟バナナティラミス美味!
最近私のはまっているデザートは五右衛門のバナナティラミス。
これは激ウマです。
パスタも割り箸で食べるところがこのお店のミソで、味も色々幅広くメニューがあり飽きずに食べられます。
今日は、午前中にいちごのグループレッスンが終わった後に原野先生と一緒に行きました。
二人して『美味しいね~』と感動しながら食べました。
是非、機会がありましたら一度食べてみてください。美味しいですよ~。絶対ハマる!(笑)(^^)
\(^o^)/
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
二年生のさらちゃん、オーディションで選ばれピアノ伴奏をする事になりました。
小学生のさらちゃんの通う学校では今月末に各学年で合奏をするそうです。曲目は『南の島のハメハメハ大王』
さらちゃんは伴奏に立候補し見事選ばれました。
頑張り屋さんのさらちゃんだからこそ、上手に弾く事ができたのでしょう。
さらちゃんのように、自分の可能性を試してみることは成長していくうえでとても大切な事だと思います。
何でもいいと思うので、他の方もどんどんいろいろな事にチャレンジしてもらいたいと思います。
さらちゃん、本番までに完璧に弾けるように頑張りましょうね!
伴奏、おめでとう\(^o^)/
咲本先生より
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
上野動物園でパンダをみました。
久しぶりの休みだったので、上野へ家族で出かけました。
どこに行こうかと思った時に、子供が大きくなったら動物園には行かなくなるだろうと思い今日は動物園を選びました。
1番最初にみたのはやっぱりパンダのシンシンとリーリー!笹を食べている仕草は本当に可愛かったです。
ゆりなはカメラ女子になって写真を撮りまくっていました。
まりなはたえずニコニコ笑顔で楽しそうでした。
帰りはアメ横を歩き、お茶したりラーメンを食べたりしてのんびりと帰ってきました。
一日ゆっくりと過ごせました。
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
iPhone4Sの予約をしました。
昨日の16時からソフトバンクで予約開始となりました。
本当は昨日直ぐにしたかったのですが出来なかったので、今日10時の開店に合わせお店へ行きました。
順調に予約をし、後は本体がくるのを待つばかり。
いつも家ではパソコンのかわりにiPadを愛用しているので多分抵抗なく扱えると思います。
今までの携帯電話とは後少しでさよならだと思うと少し寂しいですが、早くiPhoneがこないかな~と待ち遠しいです。
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
昨日は演劇を観たりピアノのコンサートへ行ったりと充実した一日でした。
昨日は、朝は公民館で中高年対象の簡単ピアノサークル、その後は小さい生徒さん達のグループレッスン(いちごコース)をし、ランチを済ませ、春日部市民文化会館で八木崎小学校の行事の芸術鑑賞会でミュージカル『セロ弾きのゴーシュ』を楽しみました。そして、急いで帰りピアノのレッスンをし、途中から宮本先生に…夜は飯塚先生にバトンタッチし、私はピアノのコンサートに行く為に築地市場にある浜離宮ホールへと向かいました。
ミュージカルでは八木崎小学校の児童達が夢中で劇を観ている姿がとても印象的でした。ミュージカルの内容も楽しくとても愉快でわかりやすいストーリーだったので、良かったと思いました。
ピアノのコンサートでは、私の音大の師匠の先生、井上二葉さんというピアニストのコンサートでした。
井上二葉先生という方はお年は81歳の現役ピアニスト。
近代、現代曲をよく弾かれます。
一音一音、透き通る音をだします。とても正統派ピアニストで毎回コンサートとの後は心が落ち着きます。
クラッシック音楽、やっぱりイイですね。
私はピアノの音色も好きですが、チェロやオーボエの音色も大好きです。
大学時代はオーボエもやっていたので、時間があれば納戸で眠っているオーボエをだして吹いてみようかと思います。
これからも色々な音色と共に生活していけたらいいなと思いました。
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
恵比寿代官山でコンサートに参加しました。
音大卒の方達に交ざり、ゆりなとまりなもピアノのコンサートに加わりました。
ゆりなはショパンの華麗なる大円舞曲、まりなはベートーヴェンソナタを披露しました。
最年少の1年生まりなは今回初めての参加でしたが、とても落ち着いて演奏していました。
ゆりなは今回3度目、3年生の時にはショパンの子犬のワルツ、4年生でモーツアルトソナタkv283、そして今回に至ります。
ランチは代官山のオープンテラスになっているレストランで、カルボナーラのセットとオムライスを食べました。
代官山を歩いている人はみんなお洒落でファッションセンス抜群!みんな女優さんのように見えました。(笑)
今日は、芸術の秋を家族揃って楽しみました。
心に残る一日となりました。
明日からまた一週間が始まります。
早起きして子供達を元気に学校へ送りだします。
そして私は生徒さん達のレッスンを一生懸命頑張ります。
みんなのレベルアップ目指して!!!
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ
春日部市表彰式展に八木崎小学校5年生、立派に群読披露できました。
今日、春日部中央公民館にて八木小5年生は『じゅげむ』をセリフあり、振付しながらのラップの歌ありで観ている人を楽しませてくれる内容で素晴らしいお披露目会となりました。
一人一人の一生懸命に声を合わせ群読する姿、心一つに歌う姿、立派でした。
春日部のピアノ教室サキ・ミュージックスクールホームページへ
大人のピアノ教室サキ・ミュージックスクールへ